天中殺か!?
2009年8月・・・・・
とんでもない月でした(--;
7月末、娘を無理な体勢でだっこしてぎっくり腰発症。
たまらん(--;
腰の痛みの消えない間に演奏会到来。
とりあえず行っていつもどおり演奏。
気合が入ってくると、腰のことも忘れてくる。いい感じ。よっしゃ、いくで~!
PAの入る演奏会なので、音量調節はやってもらえるし、
遠慮なしという事で!演奏スタート!
?????あれ?????
もしも~し!ピアノの返しスピーカーから音が聞こえてないよー!うそ~!!
これ、最後までこの状態でやれと?おいおい!!
ソリストの音が全然聴こえてませーん!!
3ページ分ほど進んだ辺りからようやく返しスピーカーから音が聞こえてきて、ホッと一安心。
だけど、かなり焦った。
ホッとしたのもつかの間、ピアノ正面のスポット照明がモロ目に入る。
リハのとき、そこからは当ててなかったでしょ!
OK出したとき、「これが本番の照明です」とか言ってたやん。
ああっ、もうチカチカして鍵盤見えん。
まあ、もともとあまり見てないから気にしないけど、
ライトの残像が残りまくるんです。
ちょっと腰をひねって演奏角度を変えれば少しはましかな・・・・・よいしょ!
グギッ・・・と!ここで思い出しぎっくり腰再発!!!
お客さんも喜んでくれてたし、演奏そのものは楽しかったけど、
それ以外の部分でちょっと待て!が多かった演奏でした。
で、そんなこんなで腰をかばいながら歩いていると、ドッテーん!!!ガラガラガラ!
こけた。こけた先におもちゃ。おもちゃでさらにこけて椅子に激突。
うごけん。
次の日、右足に4箇所ヒビが入っている事が判明、ギプスでぐるぐる巻き。
月末、3年ぶりの長期(今回は音楽関係なし!楽器もっていかない~!)旅行を計画していたものの、
あえなく中止。
中止・・・・・と聞いて泣きそうになる息子。
いや、泣きたいのはこっちもなんやけどね。
じゃ、とりあえず新幹線にだけでも乗せて、駅から降りてすぐで泊まれるとこでせめて1泊でもするか。
よし!熱海でも行こう!
というわけで、8月27日、新幹線(こだま)に乗って熱海へ出発~!
すでに新幹線に乗った段階で、ギブスの外れていないお父ちゃんへとへと。
息子、娘、憧れの新幹線に乗れて超ご機嫌!
これはしんどい思いしてでも乗せて良かった~・・・・無理して良かった~・・・・。
ところが、25分ほど経って米原を過ぎたあたりで、
「まだ降りヘンの~?もう飽きた!」
「後3時間程やで・・・こだまでしか行かれヘンし」
「え~!?もう降りる!」
「・・・って、お前が新幹線好きやっちゅうからわざわざ乗りに来たんやろ!?」
「僕な、見てる方がええねん(^^)」
それならそうと先に言えよ・・・・・3人(一人無料)で往復4万払っとんのよ。
見るだけなら入場料180円で済むのに・・・・(--;
お父ちゃんは4万稼ぐ為にどれほど曲をごにょごにょ・・・・
まあ、我慢しとれ!そのうち日本一の山、富士山が見えてくるから!
あれ見るだけでも我慢する価値はある!
さ~て静岡過ぎてトンネル入って、コレ出たら富士山やでぇ!
ごーーーーーーーっ!出た!・・・・・・・・あれ?
「・・・・・どれがふじさん?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はふじさん、おらへんわ・・・・」
さっきまで晴れてたのに!富士山の周りだけ雲だらけ(--;
全く見えず・・・・。
そういえば、7月の日食も見えなかったね。
残念!!!!
ようやくふらふらになりながら熱海到着。
とりあえず、熱海に決めた理由は
・新幹線に乗る
・海が見える
・新幹線の駅からすぐにホテルがある
・道中、富士山が見えれば最高!
という事で、熱海に決定!
で、ホテルは熱海駅から300m圏内、海が近く、その近辺で1番安い、という条件で検索、
ピッタリのホテルが見つかったのでそこを予約。
駅から300m・・・・・って、おもいっきり坂かい!ってか、崖か!!
道案内はジグザグの坂道とショートカットの階段・・・・おいおい!直線300m!
(家に帰って見てみたら、タクシー3分、歩き10分!おい!300m!)
えい、歩きは無しや、タクシー!
案の上、タクシーはぐる~~~~っと遠回りして崖を下りて、ようやく浜辺のホテルへ到着。
ホテルから駅を見上げると、確かに300mだわ・・・・近くて遠~い300m(--;
でも海は見えた!子供達はしっかり遊んだ!よし!とりあえず家族サービスは終了!
夜~
海辺が近いという事か、海岸では花火に興じる若者がたくさん(本当にたくさん)。
打ち上げ花火を大量に持ち込んでいる。
ヒューーーーーーーーパン!パン!パン!パン!パパン!パン!
まっ、自腹で打ち上げ1発買うのも高いから、
ただで見れるのはいいよね~。
特等席だよね~
等とのんきな事を考えてるうちに、
疲れが出たのか、10時前には眠ってしまった。
夜11時半、上の部屋のドンちゃん騒ぎで目が覚める。
外では相変わらず花火が上がっている。
あまりにもうるさく、深酒をして寝ようと試みる。が、不可能。
夜中12時、ついにベランダに出て騒ぎ出した。
「おい、いい加減にしろよ!12時まわっとる!」
あっ、静かになった・・・・。
コレで寝れるかな~~~~~
パン!パパパン!!パパン!
外の花火が鳴り捲る。
とりあえず、酔って寝るしかない。
2時、今度は隣が騒ぎ出す。
部屋の中から花火を発射。
「熱海サイコー!!!!!!!」とか叫ぶ。
も・・・・好きにして。
結局、花火と話し声は4時過ぎまで続き、
それまで完全に起こされる事となる。
神様、私、何か悪い事でもしましたか?
あんな中熟睡していた嫁さん、子供達、素晴らしい!!
熱海の人には悪いけど
二度と熱海には行かねぇ!
2日目、帰路途中にある金屋発の大井川鉄道のSLに乗る計画。
静岡で在来線に乗り換えて、ここからは金屋まで東海道線。
新幹線から乗り換えて普通電車に乗り換える。
ところが・・・・・ホームに待ってるはずの電車が・・・・いない。
あれ?
「只今、10分ほど電車遅れております~」
おいおい、これ、SL発車の時間に間に合うの?
一応SLの乗り換えに15分余裕を見てたんだけど。
金屋の駅に10分遅れで到着。
電車の中からSLが見えた。
乗り換え客が皆ダッシュする。
ワシ、杖突いて腕痛い、反対の足が重い、ソロソロとしか動けない。
げっ、この駅バリアフリーじゃない!階段!しかもSL乗り場は一番遠いホームの一番向こう!
残り4分。
ふーふー言いながら階段を上り改札口へ。
他のお客は皆乗り込んでいるのか、もはやだれもいない。
げっ、SL切符の予約確認と購入を別改札で!?
切符売り場のおじいちゃんに「58番予約の大島です!」
「はいはい~。あっ、もう発車時刻回ってますわ~急いで下さいね~。
あれぇ、足どないされましたんや?大変ですなぁ!」
いや、この際足の事はいいから早く売ってくれ!
「え~っと、大人2人の子供さん2人・・・と。座席切符買われるるんでしたら子供さんも座ってもらえますけど、580円余分にかかってしまいますからね~、ひざに乗せられるんでしたら580円浮きますよ~。あ、でもその足では大変ですしね~」
『ポォーーー!!!!』まだか~という合図か!?汽笛が鳴る。
何でもいいからとりあえず全員分下さい!
「はいはい、大人2人子供さん2人分・・・・と・・・・
あらっ、急行券じゃなくて、乗車券の方作ってしまいましたわ(笑)。
乗車券は小さい子供さんのはいらんのですよ。
急行だけはお一人1枚ですからね~ちぃちゃい子供さんの分もいるんですよ~(笑)」
(笑)はいいから早く~!!!
『ポッ!!シュ~~~~!!!』
「計算しなおすね~(笑)」
あ~、駄目だ~、行ってまう~・・・・。
「は~い、これで子供さんも座ってもらえますよ~(^^)」
・・・・・って、もう行っちゃってたら意味ないでしょ、コレ・・・・
時計を見ると11時51分。発車時刻は11時48分。。。。。駄目だ~天中殺・・・・
ホームに出ると、嫁さん、子供達、そして車掌さん、
あれ?まだSLが止まってる!
「慌てないでゆっくりどうぞ!」若いSL車掌さんの声。
よっ、良かった~~~~
5分も発車を待ってくれてたの?関西ではありえない・・・・・有り難や有り難や。
息子も娘もご機嫌のSLの旅。
顔が煤だらけになったものの、子供達の笑顔もたくさん見れたし、
天中殺・・・・・な8月でしたが、これで全て帳消し・・・・・かな。
もう9月ですね、あ~良かった(笑)。
今月はいいことありますように!
とんでもない月でした(--;
7月末、娘を無理な体勢でだっこしてぎっくり腰発症。
たまらん(--;
腰の痛みの消えない間に演奏会到来。
とりあえず行っていつもどおり演奏。
気合が入ってくると、腰のことも忘れてくる。いい感じ。よっしゃ、いくで~!
PAの入る演奏会なので、音量調節はやってもらえるし、
遠慮なしという事で!演奏スタート!
?????あれ?????
もしも~し!ピアノの返しスピーカーから音が聞こえてないよー!うそ~!!
これ、最後までこの状態でやれと?おいおい!!
ソリストの音が全然聴こえてませーん!!
3ページ分ほど進んだ辺りからようやく返しスピーカーから音が聞こえてきて、ホッと一安心。
だけど、かなり焦った。
ホッとしたのもつかの間、ピアノ正面のスポット照明がモロ目に入る。
リハのとき、そこからは当ててなかったでしょ!
OK出したとき、「これが本番の照明です」とか言ってたやん。
ああっ、もうチカチカして鍵盤見えん。
まあ、もともとあまり見てないから気にしないけど、
ライトの残像が残りまくるんです。
ちょっと腰をひねって演奏角度を変えれば少しはましかな・・・・・よいしょ!
グギッ・・・と!ここで思い出しぎっくり腰再発!!!
お客さんも喜んでくれてたし、演奏そのものは楽しかったけど、
それ以外の部分でちょっと待て!が多かった演奏でした。
で、そんなこんなで腰をかばいながら歩いていると、ドッテーん!!!ガラガラガラ!
こけた。こけた先におもちゃ。おもちゃでさらにこけて椅子に激突。
うごけん。
次の日、右足に4箇所ヒビが入っている事が判明、ギプスでぐるぐる巻き。
月末、3年ぶりの長期(今回は音楽関係なし!楽器もっていかない~!)旅行を計画していたものの、
あえなく中止。
中止・・・・・と聞いて泣きそうになる息子。
いや、泣きたいのはこっちもなんやけどね。
じゃ、とりあえず新幹線にだけでも乗せて、駅から降りてすぐで泊まれるとこでせめて1泊でもするか。
よし!熱海でも行こう!
というわけで、8月27日、新幹線(こだま)に乗って熱海へ出発~!
すでに新幹線に乗った段階で、ギブスの外れていないお父ちゃんへとへと。
息子、娘、憧れの新幹線に乗れて超ご機嫌!
これはしんどい思いしてでも乗せて良かった~・・・・無理して良かった~・・・・。
ところが、25分ほど経って米原を過ぎたあたりで、
「まだ降りヘンの~?もう飽きた!」
「後3時間程やで・・・こだまでしか行かれヘンし」
「え~!?もう降りる!」
「・・・って、お前が新幹線好きやっちゅうからわざわざ乗りに来たんやろ!?」
「僕な、見てる方がええねん(^^)」
それならそうと先に言えよ・・・・・3人(一人無料)で往復4万払っとんのよ。
見るだけなら入場料180円で済むのに・・・・(--;
お父ちゃんは4万稼ぐ為にどれほど曲をごにょごにょ・・・・
まあ、我慢しとれ!そのうち日本一の山、富士山が見えてくるから!
あれ見るだけでも我慢する価値はある!
さ~て静岡過ぎてトンネル入って、コレ出たら富士山やでぇ!
ごーーーーーーーっ!出た!・・・・・・・・あれ?
「・・・・・どれがふじさん?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はふじさん、おらへんわ・・・・」
さっきまで晴れてたのに!富士山の周りだけ雲だらけ(--;
全く見えず・・・・。
そういえば、7月の日食も見えなかったね。
残念!!!!
ようやくふらふらになりながら熱海到着。
とりあえず、熱海に決めた理由は
・新幹線に乗る
・海が見える
・新幹線の駅からすぐにホテルがある
・道中、富士山が見えれば最高!
という事で、熱海に決定!
で、ホテルは熱海駅から300m圏内、海が近く、その近辺で1番安い、という条件で検索、
ピッタリのホテルが見つかったのでそこを予約。
駅から300m・・・・・って、おもいっきり坂かい!ってか、崖か!!
道案内はジグザグの坂道とショートカットの階段・・・・おいおい!直線300m!
(家に帰って見てみたら、タクシー3分、歩き10分!おい!300m!)
えい、歩きは無しや、タクシー!
案の上、タクシーはぐる~~~~っと遠回りして崖を下りて、ようやく浜辺のホテルへ到着。
ホテルから駅を見上げると、確かに300mだわ・・・・近くて遠~い300m(--;
でも海は見えた!子供達はしっかり遊んだ!よし!とりあえず家族サービスは終了!
夜~
海辺が近いという事か、海岸では花火に興じる若者がたくさん(本当にたくさん)。
打ち上げ花火を大量に持ち込んでいる。
ヒューーーーーーーーパン!パン!パン!パン!パパン!パン!
まっ、自腹で打ち上げ1発買うのも高いから、
ただで見れるのはいいよね~。
特等席だよね~
等とのんきな事を考えてるうちに、
疲れが出たのか、10時前には眠ってしまった。
夜11時半、上の部屋のドンちゃん騒ぎで目が覚める。
外では相変わらず花火が上がっている。
あまりにもうるさく、深酒をして寝ようと試みる。が、不可能。
夜中12時、ついにベランダに出て騒ぎ出した。
「おい、いい加減にしろよ!12時まわっとる!」
あっ、静かになった・・・・。
コレで寝れるかな~~~~~
パン!パパパン!!パパン!
外の花火が鳴り捲る。
とりあえず、酔って寝るしかない。
2時、今度は隣が騒ぎ出す。
部屋の中から花火を発射。
「熱海サイコー!!!!!!!」とか叫ぶ。
も・・・・好きにして。
結局、花火と話し声は4時過ぎまで続き、
それまで完全に起こされる事となる。
神様、私、何か悪い事でもしましたか?
あんな中熟睡していた嫁さん、子供達、素晴らしい!!
熱海の人には悪いけど
二度と熱海には行かねぇ!
2日目、帰路途中にある金屋発の大井川鉄道のSLに乗る計画。
静岡で在来線に乗り換えて、ここからは金屋まで東海道線。
新幹線から乗り換えて普通電車に乗り換える。
ところが・・・・・ホームに待ってるはずの電車が・・・・いない。
あれ?
「只今、10分ほど電車遅れております~」
おいおい、これ、SL発車の時間に間に合うの?
一応SLの乗り換えに15分余裕を見てたんだけど。
金屋の駅に10分遅れで到着。
電車の中からSLが見えた。
乗り換え客が皆ダッシュする。
ワシ、杖突いて腕痛い、反対の足が重い、ソロソロとしか動けない。
げっ、この駅バリアフリーじゃない!階段!しかもSL乗り場は一番遠いホームの一番向こう!
残り4分。
ふーふー言いながら階段を上り改札口へ。
他のお客は皆乗り込んでいるのか、もはやだれもいない。
げっ、SL切符の予約確認と購入を別改札で!?
切符売り場のおじいちゃんに「58番予約の大島です!」
「はいはい~。あっ、もう発車時刻回ってますわ~急いで下さいね~。
あれぇ、足どないされましたんや?大変ですなぁ!」
いや、この際足の事はいいから早く売ってくれ!
「え~っと、大人2人の子供さん2人・・・と。座席切符買われるるんでしたら子供さんも座ってもらえますけど、580円余分にかかってしまいますからね~、ひざに乗せられるんでしたら580円浮きますよ~。あ、でもその足では大変ですしね~」
『ポォーーー!!!!』まだか~という合図か!?汽笛が鳴る。
何でもいいからとりあえず全員分下さい!
「はいはい、大人2人子供さん2人分・・・・と・・・・
あらっ、急行券じゃなくて、乗車券の方作ってしまいましたわ(笑)。
乗車券は小さい子供さんのはいらんのですよ。
急行だけはお一人1枚ですからね~ちぃちゃい子供さんの分もいるんですよ~(笑)」
(笑)はいいから早く~!!!
『ポッ!!シュ~~~~!!!』
「計算しなおすね~(笑)」
あ~、駄目だ~、行ってまう~・・・・。
「は~い、これで子供さんも座ってもらえますよ~(^^)」
・・・・・って、もう行っちゃってたら意味ないでしょ、コレ・・・・
時計を見ると11時51分。発車時刻は11時48分。。。。。駄目だ~天中殺・・・・
ホームに出ると、嫁さん、子供達、そして車掌さん、
あれ?まだSLが止まってる!
「慌てないでゆっくりどうぞ!」若いSL車掌さんの声。
よっ、良かった~~~~
5分も発車を待ってくれてたの?関西ではありえない・・・・・有り難や有り難や。
息子も娘もご機嫌のSLの旅。
顔が煤だらけになったものの、子供達の笑顔もたくさん見れたし、
天中殺・・・・・な8月でしたが、これで全て帳消し・・・・・かな。
もう9月ですね、あ~良かった(笑)。
今月はいいことありますように!
スポンサーサイト