行ってきました!家族旅行(^^)/
・・・のネタはおいおい書くとして、
とりあえず、今日の一ネタ。
4歳の娘の「おと~さーん!ちょーーっとき~~て~~~!さかむけできた~~~!」
そんなもん、ほっとけ。
お父ちゃんの指にもいっぱいあんでぇ。
ほっとけほっとけ
娘「さ~か~む~け~~~~おとーーーさーーーーーん!」
だからほっとけって!
娘「おと~さ~~~~~ん!はーーやーーくーーきーーて~~~~~!さーーーーーかーーーーむーーーーけ~~~~~~~~」
何なんや、いったい
娘「ほら~~~~~~~~~~~、さ~~~~か~~~~~む~~~~~け~~~~~」
「逆立ち」やがな!
スポンサーサイト
あまりきれいなネタでは無いけど。
ちょっと便秘気味?なたぼ。
ようやく出そうな気配にトイレに入る。
便座に腰掛けてスタンバイOK。
いつもよりちょっと時間が掛かりそうな予感。
でも出そう。
と、そこへ、息を切らしながら、掛け声を掛けながら、
外の道路をバタバタバタバタと足音が近づいてくる。
学校帰りの男の子の「トイレ!といれ!!といれ!!!トイレ!!!!」
・・・・息子だ・・・・・・・・
ガチャッ!!バたん!!!!
「トイレ!といれ!!トイレ!!!」
ガチャガチャガチャ!!!!ドンドンドン!!!
たぼ「お父さん入ってる~」
息子「あああああああ!!!!あかへん!!!!」
たぼ「・・・・そらお父さん入ってるもん・・・」
息子「出て!出る!!出て!!出る!!!」
たぼ「お父さんも出たいけど出ないの!」
息子「あああああああああああああああああ!!!!」
たぼ「出すな!出るから!!出したら出るから出すな!!!」
息子「出て!早く出して!出て!出る出る出る!!!」
隣の家のじいちゃん「・・・・お~い、ウチのぉ使え!」
外に丸聞こえ。
で、息子、(家を)出て(隣で借りて)出した。
「出して」「出て」「出る」「出たい」「出ない」「出すな」
【出】だけで会話が成立した昼下がり。。。。。
阪神大震災復興祈念コンサート
トゥジュール・サクソフォン クァルテット&大島忠則
~サックスでリラックス~第7弾!
ご来場、ありがとうございました!
インフルに負けずに950人越え!
舞台袖で「2階席まで入っています」のスタッフの声に、
思わず袖で叫んでしまいました(笑)。
その為か、1部はテンション高かったですね~。
お楽しみいただけましたか?
正直、インフルエンザの関係で、
今回は1250人ホールのガラガラを覚悟していました。
1週間前の閉鎖時期には、メール、電話での、
「葉書は応募したのだけど、今回は遠慮しておきます」
「会社から自粛要請が・・・」
「(休校の影響で)テストが延期されて行けない・・・」
本当、心が折れそうになっていました。
いっそ中止になってくれれば恥をかかずに済むのかなぁと思った事も。
でも、だれがその金を負担するの?
今までのアレンジ、全部無駄にするの?
中止を知らずに来られたお客さまはどうなるの?
楽しみにしているお客様はどうなるの?
こんなに動いてきたのになくすつもりか?
だったら、せめて来て頂いた人に、
「来られなかった人、残念だったよねー!!!!」
と言わせてやろう!
それを励みに、堪えてきた2週間でした。
そんな思いがあったので、
舞台に上った時の950人の拍手は、
今までに経験した事の無い舞台上の涙になりました。
テンションが1部から異状に高かったのはその為です。
1曲目、涙を吹こうか、鼻水を拭こうか、そのまま弾こうか、
悩みました(笑)
そのまま弾きましたが(^^;
1部休憩中に、主催者のMさんと「良かったですね」とお話ししようとしたところ、
実は今回でもうおしまいにしようと思っている・・・と。
「最終回」の話を聞かされ、
その後は「どうしたら存続できるのだろう」とばかり考えていました。
とにかく、充実した演奏で、
笑顔と笑いと拍手で一杯にする事しかないと考え、
なりふりかまわず演奏していたように思います。
大勢のお客様の笑顔と、
まだ終わって欲しくない!という声援に包まれながらの終演、
これを報酬として、もう一度一緒に動いてはもらえないものだろうか・・・。
私はまたしたいですよね。
この西宮・トゥジュール公演のために書いた曲、
数えてみたら50曲近く。
そのうちのレパートリーとして使用している曲は約半分。
ここでだけ使った曲がたくさんあったんですよね。
別に編曲料としてもらってるわけでも無し(出演料はいただいてますが経費で全て飛びますもんね)、
やっぱり、報酬は「やりがい」、そこに尽きると思います。
私には西宮は特別なので・・・・・
そうそう、「ご長寿!」は、
実は2003年に「たんと」での演奏会で初演しました。
その時好評だったので、トゥジュール用には2004年西宮用に編曲したものです。
あれから「ご長寿!亜種」も含めると何作書いたか。。。。
初めから来れなかったお客様も多いので、
そろそろ原点に戻ってみようかと再編集しました。
お楽しみいただけたのでしたら嬉しいですね。
大勢のお客様、
ありがとうございました!
>けいちゃん さん
早々のコメント、ありがとうございました。
喜んでいただけて本当に嬉しいです。
私達は、別に「私達の演奏を聴いて元気になってください」というのはオコガマシイと考えています。
ですが、私達の演奏を聴いて、
少しでも暖かい気持ちになってもらえれば・・・・
そんな願いを込めて演奏しています。
ですから、けいちゃん さんのメッセージは本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
宜しければメールアドレス、教えて下さいね。
これからもご案内させていただきますので。
昨年8月以降、HPの更新が全く出来ておりませんでしたね。
忙しかったってのもありますし、面倒だったってのもありますが、
一応、一番の理由はHP更新ソフトが使えなくなったから。
落雷の影響でパソコンその他周辺機器を全て買い換えましたが、
その影響はソフトにまでいってたんですよね・・・・。
その旨ブログに書いて置けばよかったんですが、
これは単なる私の横着病。
申し訳ありません。
ソフトをもう一度入手して、更新したいと思っています。
さて、禊も過ぎた事ですし、
改めまして、今年もよろしくお願いいたします。
昨年から年明け12日まで、ひたすら忙しかった。
数多くあった演奏記録とかもブログにアップしようかな~などと考えただけで全く実行に起こす余裕も無く、
ひたすら次の演奏会と作品締め切りに追われ続けた毎日でした。
われながら良くやったなぁ・・・。
充実してて楽しかったけどね。
で、次の本番まで3週間空いて、
ふ~っと一息ついたところで、
どうやら風邪ひきました。
しかも本格的に。
39度8分まで熱が上がったときにはどうしようかと思いましたね(^^;
もうちょっとで大台!と一人で盛り上がっていたから、何気にまだ余裕有りです。
ただ今回の風邪で思ったことを一つ。
私は自分の体の痛みや体調に対して、どうやら自覚が鈍くなっている様子。
思い返せば、昨年の肋骨骨折も、
動けないほど痛くなって、初めて骨折と判明。そこまで4日経過。
今回も咳が出てるから風邪かなと。
移したらいかんと思ってマスクをしながら普通に作業していて、
嫁さんに「熱測っときや」と言われて測ってみたら39度2分。
熱はないやろ。。。とか言ってたのに。
まあ、病は気からと言いますし、
気合で治る、忘れられるのであればそれはそれで大歓迎。
痛みに鈍い、大いに結構。
ただ、人の心の痛みに対してだけは鈍感になってくれるなよと、
自分に言い聞かせた次第です。
15日からずっと寝てます。
こんなに寝ていいのだろうか、というくらい寝てます。
ついでだからもう少し寝ようかなぁ。
というわけで、皆さんおやすみなさい。
娘との会話がだいぶおもろなってきた(笑)。
お父さん、換気扇前でたばこ一服中。
カウンターを挟んでなにやら物音。
2歳4ヶ月娘がおやつボックスからおやつを物色中。
はっと父と目が合う娘!オヤジおったんかい!
ピンチだ娘!天敵に見つかってしまった!どうする娘!?
お兄ちゃんも2歳くらいのとき、こんな事あったよなぁ~~~~~~~~~~。
あのときはお兄ちゃんは笑顔で食い続けてたっけ・・・・・。
さて、娘やいかに!?
娘「・・・・・おとーしゃん!(^^) ・・・・・・おとーしゃん!(^^) 」
お兄ちゃんの時の免疫がなければ、これで落とされていたでしょう。
でもまだ続きが。
急に真顔になったかと思うと、
娘「これ、たべてもええやんなっ!なっ!?」
そんな肯定的に訊かれても・・・・・だめです。
娘「・・・・・・おとーしゃん!(上目遣い)」
色仕掛けでも・・・・・だめです。
娘「・・・・・・たべりる」
・・・・・・だめりる。
娘「・・・・・・あかんのか」
・・・・・・あかんのや。ってか、だれに教えてもらったのその話し方(^^;
娘「みーちゃんなくよ」
・・・・・・・泣き落としもだめです
で、この後号泣ね。
2歳児らしくなったところで、よーし食え!
結局落とされてます。
明日は演奏会・・・・
1ヶ月間本番が空くのはイツ以来だろう・・・・
久しぶりにドキドキです。
ほんでまた何気に難しいんだ、伴奏が(ToT)
弾けるのかなぁ。。。。いや、弱気になってはいかん!気合で弾くのだ!
本番前日の儀式、これにておしまい。
さて、昨日のネタ。
息子のお友達が遊びに来た。
おやつに頂き物のカステラを出したのだが、
よほど美味しかったのか、
女の子「おっちゃん~~~~~~~、これおいし~~~~~~~」
たぼ「そーか!そら良かったな」
女の子「茶色の方はどんな味かなぁ(今食べた方は緑の抹茶味)」
たぼ「おっちゃんは食べへんから分からんわ」
息子「それもめっちゃ美味しいんやで!」
女の子「それは食べなあかんな!」
たぼ「いや・・・ご飯もあるから今日はもうあかんなぁ・・・」
女の子「そんなん、別の日やったらもうなくなってるやん!」
たぼ「・・・・じゃ、持って帰って、明日食べぇ」
女の子「ありがとーーー。。。。。。。。。うち、4人家族やねん!
ほう。そうきたか。